ようこそ ゲスト 様
ログイン
マイページ(登録内容変更/購入履歴)
商品一覧
カテゴリ別商品紹介
長崎生姜 自然食品
毎日の自然食品
無添加ドリンク
プロテイン自然食品
こだわりサプリメント
九州の農産物
その他(ストレスケア)
九州アスリート食品からのニュース
セキュリティなどに関するお知らせ
会員制度・ご注文について
会員制度について
ID・パスワードについて
ご注文方法について
お支払い方法について
送料について
商品のお届けについて
定期コースのご案内とお申込み
商品について
商品の配達状況の確認
返品・交換について
各商品のお声のご紹介
お客様サポート
よくあるご質問
メールマガジンのお申込み
いつまでも健康なカラダでいたい
健康なカラダをいつまでも維持する。 それは、誰しもが欲される事と思います。健康寿命と言われるように、長生きしても「健康なカラダ」を維持してなければ、意味がない!という考えもある位ですから。
それほど健康なカラダは、人生において重要です。
そんな誰もが求める、いつまでも健康なカラダを維持する方法を「九州アスリート食品」がお伝えするのであれば、より核心を突いたものをお伝えしたいです。
「おっなるほど!」と思って頂けるような「理論」を目指しておりますが、 まずは特に大切な3STEPをお伝えします。
カラダの声を聞く、これは他の目的コラム「スリムな体を目指したい。」、「美しい肌ツヤを実現したい。」で、お伝えしているのと全く一緒です。
「健康なカラダを維持する」のにも、「カラダの声を聞く」ことは、どうしても外せないものなのです。なので、ここでもSTEP1は、「カラダの声を聞く」にさせて頂きます。
現代では、色んなお薬もあり、様々なケア方法もあります。
その中には、目覚しい成果を出す方法もありますし、圧倒的な技術や方法も たくさん開発されております(これらとも、うまく付き合っていきましょう)。
その上で、生物として大切なことがあります。 それは・・・
自己再生能力、自分の体が良くなる力、を信じている、期待している、 という点です。なぜなら実際、誰でもそうだと思いますが・・・身近に完璧にサポートしてくれる人(お風呂も入れてくれる、歯も 磨いてくれる、ご飯も食べさせてくれる、などなんでもしてくれる人) が近くにいたら、その人はまともに生きていけない人間になってしまうでしょう。
それと同様に、私たちの細胞も 自分で生まれ変わる力、少し状態が悪くなったとしても戻す、という凄まじい力を持っています。せっかくのその力が何かに頼ってしまう事により、次第に弱まってしまうこともあるのです。
だから、自力で再生する力、をしっかりと信じていたいです。 どんな状態も、自分の再生する力で良くすることができる!と。これにより、細胞たちは自分たちのミッションを忘れず、追求する力を高めてくれます(ただ、闇雲に信じるわけではありません。現代の様々な知識を冷静に判断し、頼る必要がある時もあるのは当然です。その上で、自力再生能力も信じておくのです)。
これは、健康なカラダを維持する上では、実は凄く大切なのです。 せっかく、様々なケア方法が確立されてきているからこそ、頼りきりになってしまうと、本末転倒です。これは、「意識」だけでできる健康なカラダを維持する方法なので しっかりと大切にして参りたいと思っております。
生物は全て、ストレスに弱いものです。しかし反面、ストレスなく存在している生物がいないように、適切なストレスは生物には必要なものでもあるのです(完全なノンストレス状態の生物は、腑抜けになって死んでしまうと言われている)。
ただ、人間社会では過度のストレスを感じてしまう方がいます。
そして、ストレスが老化を促進させるのは、事実。
だからこそ、日々、有効なストレス対策を行っていきた いです。
このストレス対策というのは、「逃げる」ということで はありません(当然、適切な判断で逃げることも必要 です。その上で・・)。それよりも、適切に 向き合うこと ができるようにする、という方法です。
例えば・・・ 大切な時に、忘れ物をした。
これって、ストレスですよね。なんでこんな時に! バカ!!と 自分を責めてストレスをかけすぎてしまうかも。
でも、忘れ物をした「結果・・どうなるかは わからない」と いうのが事実でもあります。 忘れ物をした事によって、結果、それ以降、忘れ物をしなくなった。 や、偶然みたいな事ですが、大切な人と街で会えた、など!!
なので、結果どうなるかわからないもの、なのです(それが事実です)。
よく、アスリートでも「怪我をして良かった!それによって、凄く成長した !」と言っている人をみかけますよね。これも、同じです。怪我をした、と いうことはアスリートにとって凄まじいストレスです。でも、これも結果 どうなるかはわかりません。もしかしたら、そちらが正解かも知れません。 (そして大切なのは、正解にする。ということです。常に判断の連続で ある人生。そのどちらが正解か、にしばられるのではなく、どんな判断も正解にする!そう考えると、ストレスはだいぶ緩和されます)
このように捉えることができると、ストレスと適切に付き合うことが できると考えております(物事は、片方だけでなく、両面から見れるように 意識する。これだけでもストレスの大部分は軽減することも考えられます)。
このように、物事の考え方、捉え方で、しっかりとストレス対策を行っていく。 これも、いつまでも健康なカラダを維持する!為には凄く大切なことなのです。
TOPページに戻る
九州アスリート食品を知る
ご注文方法について
マイページ
よくあるご質問
ご利用ガイド
お客様からのお声